古民家?に住もう!
古民家でいいんだろうか?
築60年って言ってた気がする。
いろんな事情で、うちのおっかさんたちが実家を出る。
で、横山のお隣の地区である三久保に家を借りることとなった。
近所?で、よく知ったお家だそうで、母はルンルンである。
昔話も色々してくれた。
入るとこんな感じ。
で、いきなり水たまり発見。
二階建ての一階なんですが。(゚д゚lll)二階もアウト?
掘りごたつ。炭焼けば、これが使える。
なぜか浴槽が剥がされ、焚き口を潰そうとした跡が。
なんでだろ〜なんでだろ〜?
薪で焚いて入りたいから〜ブロックのけるよー。
トイレは簡易水洗。
もちのろんで、隣には男便所がついてる。昔のうちですね〜。
これ二階。雨漏りは壁つたいだけだった。穴が開くほどにはなってなくて安心。
一階。畳剥いだら中身が抜けました。
畳腐ってます。
板も綺麗に腐ってます!
その下も虫食いだらけです!
太めの木材も朽ちてぽっきんいってます。
二階へは飛んでいかないと上がれません。一段めも腐ってました。
そんな感じの家なんですが、、、
両親ともいける思うててやる気です。
大工さんに見てもらって見積もりだしてもらった。
たちまち土台と板張りだけかな?
だいたい100万くらいだって。
屋根も直さないといけないし。
風呂もね。古い家借りるのはお金かかるわー。大洲市に補助があるって、地域おこし協力隊の小泉さんがあげた記事に書いてあったな。
役場行ってみるかー。
大工さんは河辺の大成にいる、田中大工さんとこに頼んでます。
事務所は大洲か肱川らしい。
移住の際はご贔屓に!
電話番号は、また今度。
おっかさんに聞いてみまーす。
0コメント