清い流れ

河辺の川の水は澄んでいます。
入ったら死にます。川の水は冷たい。
植松道路バタの花壇。あの雪にも負けず、成長中。
肥料撒いてみました。
川の写真は、この花壇の裏の写真です。
チューリップ植えたとこは、もぐらの道がいっぱいできてて、ひどい。
チューリップ無事なんだろうか?
古民家の屋根にはまだ雪が積もってます(^^;
ここ、クローゼットとして使おうかなと考えてます。木で枠組んでさ。
そう思って掃除に行ったですよ。
床の間は、雨漏りがひどい。隅っこ、よくみたら腐りなのかシロアリなのか?とにかくボロボロしてました。
下のは、隣の部屋との間。
明らかにシロアリ。二階まで来てる(;_;)大丈夫なんだろうか?
不安。
床、畳の上を歩いていた時から、船酔いみたいな感じがすると思っていたら、板が反って波打ってた。
影が凹んでるっしょ?
下の階の明かりが透けて見える。
踏み抜いたら下まで落ちちゃうやつ?
踏むと少し沈むとこもあって、歩くのスリリング。
畳剥いだら、えらい怖いわ。
埃がすごいから、雨戸開けようと思うけど、ここまでしか開かず。
普通の戸みたいに上へ上げてから引っこ抜くことができず。
戸袋まで持っていかないと抜けなさそう。
どうしたら直せるか?
戸袋までスライドできないってことは、私が屋根の上に上がるしかない。。のかな:(;゙゚'ω゚'):怖い。。。
反対側の戸も、同じ。
一枚すらいかない。(;_;)
箒で掃き終わって下に降りる。
透けて見えたとこの天井側。
やっぱり光が漏れる。
↑を踏み抜くと、↓に落ちます。
想像したら痛すぎるわー。
受け身をどう取ったらいいか全然イメージできない。
何遍シュミレートしても、脇腹を残ってる木材に打ちつけたりするイメージしか湧かない。折れたやつは外に出しとこう。
それだけでも、少し受け身取れる余地ができる気がするもんね。
変わって横山の清叔父の上の畑。
バラ、残りの4本とも植えられました。元気に育って欲しい。
しかし、土を平らにするのは難しい。
根性が必要。平らにしたいのに。
削る量がだんだん減って、軽い傾斜がついちゃってます。
追い追い綺麗に平らにしないと。

最後に。横山共同墓地の奥の方の畑にジャガイモ2列植えました。
昨年作って、食べ残ってたやつ。
すでに芽が元気に出てるので、割らなくていい小さいサイズのを。
不思議と、おっきなやつはそれほど芽が伸びてないのよね。
ちっちゃいやつのが、太らなくちゃって思うのかな?
昨日はそんな1日でした。

0コメント

  • 1000 / 1000