稲田農園
一昨日久しぶりに稲田農園へ行ってきました。
こんもり山になってるのは、牛糞堆肥の山。
トラックで運んで。。。ドサーっと4つくらい山があったろうか?
量が全然違いますねー。
それを、右のシャベルですくっては、左の運搬機に入れていきます。
それをこんな感じに撒いていきます。
運搬機の後ろを開けて、鍬で少しづつ落としていく。
機械を走らせながらしていくので、効率的。
いつも自分は、重い堆肥袋を一つ一つ破って、ザーッっと長く引っ張りながら中身を出してるんだけど、機械があると、違うわー。
でも、機械音痴だから、機械あまり使いたくなかったりする。
メカに強い人がすぐそばにいてメンテしてくれるんなら持ってもいいけどさー。(自分ではどうもできる気がしないのである。)でも大規模にするなら必要だし、あーどうしたらいいんだべか〜!
他にも、長芋を倉庫の横の畑に植えました。
袋栽培にも挑戦です。
稲田の奥さんが色々試したいそうで。
芽がちょっと出てます。
農業の本を見て、やってみたいものにたーくさん付箋貼ってました。
サツマイモの蔓を小山を作ってそこに這わすようにすると、大量に採れるとか、調理用トマトをネットの上で栽培するのとか。
他にも面白いやり方がたくさん載ってる本でした。
話を聞いてるだけですっごい楽しそう!
本屋に行かねば!
本の名前忘れたけど、見つけられるかな?\(//∇//)\
休憩していると、農協の有◯さんが肥料の類を沢山持ってこられました。
5種類くらいあったろうか?
後から効く肥料、苦土石灰の他にも色々入ってるやつ、見たことがない袋が多かったです。
家で作るときは、牛糞堆肥、苦土石灰、鶏糞か油粕かそこらへんを適当に混ぜてやってたんだけれど、
微量元素と言って、カルシウムやホウ素も大事とかと言う事で、それぞれ資材があるようです。
12ハウスで4袋しかない種類もある。
巻く時の加減が難しいよねーと思った次第です。怖いわー。
トマト始まる前に、色々自分とこの畑やっとかないと。
0コメント