河辺の春with畑

横山地区にある新田家の本家の桜。
この子は秋頃も咲きます。
本家の今は使ってないと思われる倉庫。多分だけどね。屋根が3つもあるので、ただの倉庫じゃないかもしれない。右に本家の母屋がある。お花も色々咲く。
主人はいないけど、花は毎年咲きます。ちょくちょくおばあちゃんが来ては農作業してるけどね。長男さんがもうすぐ定年だとか?帰ってくるといいのにって思う。
清叔父の畑。
菜の花だらけ。ミツバチが嬉しそうに沢山飛んでいます。
そういうの見ると、無下に刈り取るのもなんだかなーって農家的に失格な畑の有様です。
今は追いついてないだけなんだけどね。引っ越しあるし。
バラは順調に芽を出してる感じ。
病害虫との戦いはこれから。
気を引き締めていかないとね!
ここは、ニラが生えとります。
ようわからんかもしれないけど。
早いうちに草取りしてニラ優勢にしないとこのままじゃニラ負けちゃう系。
堂の窪のキャベツとレタス。うまく結球してくれるといいんだけど。
不織布から寒冷紗に衣替えしてみました。わらも敷いたよ。天気が続くから、土が乾かないように。
白菜は爆発してます。
結局、球にならずにバサーっとずっとしてた。それでも葉物野菜として冬の間重宝しました。飽きたけど。
たらーん!古いタネミックスで撒いてたやつがやっと収穫。
ほぼほうれん草しか発芽してない。あとアブラナ科のが太り始めたと思ったら、速攻花咲いて何のタネだかわからなかった。
東京の友達がやってる、無農薬野菜のお店に出荷しました。
非効率な畑を見よ!
よそのプロ農家のハウスと比べたら、何じゃこれ?な有様。
しかも、同じタネなのに場所によっては色が薄くて半分くらいのタケしかないとこがある。肥料が足りなかったのか?わかんないのが痛い。
とりあえず追肥してみる。
道路から清叔父の畑に上がる上がり口にはチューリップを植えたんだけど、もうすぐ咲きそうです。ネモフィラも一輪咲いてます。液肥まいちゃらんといかんね。忘れんとこう。
横山中?でいいのかな?にある、すみれ会が担当してる花壇です。
水仙も見事に咲いて春ですね!
今回の写真は、指が写り込んでるの多いわね。ちょっとせわしなくやってますのでご了承くださいm(_ _)m

0コメント

  • 1000 / 1000