養老屋〜隠れ屋的河辺の飲食店

この春から、図書館で土日のバイトをすることになりました。
その歓送迎会を、河辺の入り口にある「養老屋」さんにてしていただきました。
入ってすぐ、左にはこんな感じに。
さるぼぼさんんもいます。
左側奥はレトロな感じ。
右奥は、フィギュアコレクションが✨
店主のコレクション見たら、お年頃がわかる感じかな!?
右手前はこんな感じであります。
このレトロエリアを通り過ぎて座敷に行くと、
床の間はこんな感じ。
お料理〜!
素敵でしょう〜?(≧∀≦)
茶碗蒸しの中にはお餅も入ってるんですよ!
あさりのお吸い物と雑穀ご飯も滋味があって美味しかった〜。
手前の楕円形のフライは長芋なんですよ!
サクサクの歯ごたえの中に火が通ってるので少し里芋みたいな柔らかさと塩胡椒がいい感じ!
右下の唐揚げは、昔からの個々の味付けだそうです。
先代の味を知る人らがそう言ってました。ニンニクの効いた唐揚げです。

ピノの上に飾り付けてあります。
昼ごはん時の歓送迎会なので、酒もあまり飲まず和やかに時が流れました。
お腹はいっぱいになる量。
ご飯のおかわりできます。
これで2000円だって聞いた。歓迎される立場なので。

図書館のバイトについて。
河辺には公民館の奥に図書館があります。
大洲市の図書館なので、市内の本は融通して借りることができます。
公民館管轄なので、歓送迎会は公民館館長さん、公民館の職員2名、図書バイト4名で歓送迎会をしました。
それはさておき。
土日は9時から13時まで図書館は開いています。
私は毎週土日のどちらかに入ります。今週は日曜日に入ります。
内子でワインのイベントがある日で、終わったら家族で行く予定です。
年間で何十万だか予算があるので、結構毎月新刊が入ります。
田舎だからって甘くみてたらいかんぜよ!
そんなわけで、ぜひ、本を借りに来てくれたら嬉しいです。
一度も読まれない本もあるかもしれない。随時ここでも紹介するので、河辺まで来ずとも、大洲、肱川、長浜の図書館からもお取り寄せできるので読んでいただけたらと思いますm(_ _)m
養老屋は地図に印つけてみたけど、もっと河辺寄りかも。
一本道なので、川の方を見てたらわかると思います。
営業日はよくわかりませんので、予約して行った方がいいです。
予約すれば、昼でも夜でも大丈夫です。素敵なお弁当もありますので、よかったらぜひどうぞ!
1番下には図書館の場所もわかるようにしてみました。遊びにおいでや〜!
ふるさとの宿は電話しなくても大抵やってまーす。他の飲食店は電話した方がいい感じですm(_ _)m
芝桜は満開を迎えています。
大伍地区の田んぼの土手一面の芝桜、
坂本地区の川上の方へ行くと、民家の下の石垣に垂れ下がる芝桜がそれぞれ見応えあります。
大伍の田んぼは、メイン通りをふるさとの宿に向かって走ってくと、右手の川の向こう岸に見えます。
川上は、三杯谷の滝に向かって走って、それを過ぎた先の集落で左側斜め上方に見えたと思う。
また現場確認したら、アップします。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • やまけん

    2018.04.26 12:50

    祖母の里で曾祖母ちゃんが元気な小学生の頃はよく遊びに行きました。