田舎の仕事

こちら大洲フラワーパーク
パンジー達はいい感じに咲いています。
チューリップもだいぶ大きくなりましたよ!
毎度お馴染み、担い手公社やまびこ。
河辺が拠点ですが、大洲にも仕事に出ます。
草刈り、伐木、田植え、稲刈りなどなどが主な仕事です。
私はピンチヒッターで時々一緒に仕事をします。
今回は、ネモフィラ畑の草引き。
ネモフィラどこでせう?(/ _ ; )
探しながら草取りします。
1日ではすべての草引き無理なので、草がひどいとこのネモフィラを救出する感じ。
役場の担当の方も一緒です。
ネモフィラでーす。
昼休みには、k井さんのコレクションでしばし遊ぶ。
ドローンセットです。
機敏に動く中級者向けと
初級者向けをお持ちです。
と、言うわけで操縦させて頂きました。
ドローン愛好家を増やそうという思惑が伺えます。
なかなか難しかったです。「ネットで色々選べるからね!」と、購入を勧められる。
ドローン大好きk井さんでした。
引いたあとはこんな感じ。
うーん、あとどんだけ〜?って感じです。また16日に行きます。
そしてこちらは、大洲の中央建設さん。
現場はここら↑だったような。。。

今回初めて参加。
結構仕事あるようです。
私の他に河辺から2人。
結構なおばあちゃんも働きます。
毎朝4時に起きて1時間お散歩するそうです。そのあとご飯。。
超健康的!
仕事終わったあと、腰痛いとも膝痛いとも言ってませんでした。
完全に負けた感じでしたねー(´∀`)
私は腰痛が痛かったです。
今回はこの水と泥を取り除くのが仕事。
とったらこんな感じ。
大洲の川の堤防?を作ってるようです。だーいぶ長いよ。
とても良い天気だけど、風が冷たい日でした。
本当は芝生も張り終わってる予定だったけど、大雪で全然できなかったそう。で、急ピッチでやってるっぽいです。

田舎でも、スポット的にいろんな仕事があります。
年末は門松用の松の調整の仕事とか、みかん取りとかも。
そういうの繋げれば、ぼちぼちな感じかな?でもこれじゃ安定はしないので、若い人にはオススメできないかなー?
オススメ出来るようにするなら、
派遣会社にして、間が開かないよう調整できたら、新しい事業展開しなくても、もしかしたらいけるかもしれない。
流れ的にその方がよければ、6次産業にこだわらずそれでもいいかなーとも思う。
先のことはわからないけどねー。

河辺で安心して産まれて死ぬことができる。
御先祖様達が繋げてきた命や文化が、笑顔とともに脈々と受け継がれて行くようにと私は切に願う。

0コメント

  • 1000 / 1000