大洲の治水〜中央建設
最近行ってる堤防の状況。
だんだん形になって来ました。
芝生貼る前に根っこ拾い、雑草引きをします。
こんな感じに飛び出たりしてます。
測量の手伝いしました。
これは反射板で水平に持っとかないといけません。
こっちが機械側。なんか難しそうです。
ポイントが決まったら、印を打ち込む。
測量してるとこ。
目印の杭打ちこんだとこ。
アスファルト引く前に、砂利の上にコーティングしてます。
これ、なんだかわかります?
ドローンです!
外部の会社に来てもらってるそうです。
空から全体の映像とって、色々計算するらしい。
計測中はみんな作業ができない。
昼の少し前くらいから撮り始めてました。橋の上から見てましたが、ぶーん!と音を立てて飛び上がるのは、なかなかワクワクする瞬間でした。
近くで撮れました。
一台300万だっけ?するんですってよ〜!(´⊙ω⊙`)
これを目印にするらしく、等間隔でこんな板が置いてありました。
それが終わると芝生貼り。
芝生って聞いてたから、芝生を四角く切り出したもんかと思っていたら、こんなシートでした。
↑という構造。
で、こういう斜面に長〜いクギを50cmごとに打ち込む。
土手の反対側。
ここもシートを貼ってある。
草よく生えてます。
張ったところ。風が強くて3人では大変でした。
アスファルト流してます。こんな風に作るんですね!
そんな感じで日は暮れる。。。。
1日お疲れ様でした!
0コメント